京つう

コンピューター/IT  |中京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年01月26日

『 いち営業 』の日記【24】

はい。どうも。『いち営業』です。
福知山駅から見る山


本日は福知山に行ってきました。
福知山に行く際は大体、朝5時起きで空も暗いうちから出発するわけですが、もう今すでに眠い。あと長時間移動で腰痛い。
雪もチラつき当然のごとく吐く息が白いことに驚愕しました。  
タグ :福知山


Posted by アロンジェ 小田 at 19:28Comments(0)

2010年01月16日

『 いち営業 』の日記【23】

はい。どうも。『いち営業』です。

先日お客様に「blogには写真があった方がいいらしいですよ」と言ったくせに写真のない日記をUPします。
こうも寒いとポッケから携帯出して写真を撮ろうという気は失せますね・・・京都・滋賀の寒さは神戸出身の私には堪えます・・・

先日、商品開発をしている友人と商品デザインをしている友人の3人で飲みに行きました。
私は元々、一般的なWebサイト制作を主な仕事としてきていましたが、弊社アロンジェではネットショップが中心です。
売れる商品やニーズを生み出す商品という部分ではまだまだ勉強すべき点が多いのです。

ただ『商品開発』と『商品デザイン』はWeb制作でいうところの『営業』と『デザイナー』のような関係で常に対立する立場にあるようです。Aが話すとBが否定。Bが話すとAが否定というわかりやすい構図でした。間に入る私が一番面倒くさい。

割れる意見を私なりにまとめると、
ポイントは4点で
1.ターゲットが明確であり、ターゲット層の人間が商品開発に関わっているかどうか
2.ターゲットに対して適切なデザイナーの選択ができているかどうか
3.現実的な販売目標と、それを達成するために適切な販促活動予算が設けられているかどうか
4.商品開発に関わっている人間がそれを買うか?もしくは知人に勧められるか?
以上4点がそろっていて初めて売れる商品が生まれるそうです。
まぁ・・・まとめてみると当然だろうなといったところですが、実際は揃っていないことも多いのではないでしょうか?
特にデザイナーの言った「俺に女子高校生にウケる携帯ストラップデザインなんて出来ねぇよ」という言葉は印象的でした。
確かに。私も女子高生に営業は出来ない。言ってる意味を解読することに必死になるし。

弊社アロンジェは3の項目に大きく関わっています。
いかにターゲットに対して適切な販促ができるかどうか。
見方を変えると新鮮で仕事が楽しいもののように感じます。  


Posted by アロンジェ 小田 at 11:07Comments(2)

2010年01月14日

『 いち営業 』の日記【22】

はい。どうも。『いち営業』です。
ご挨拶まわりも落ち着きまして、ようやく通常営業に取り掛かっております。

さて、昨日は雪がちらつく中、経済産業省が推進する『関西イノベーションパートナーシップ』のマッチングフェアに参加しました。
弊社代表の市田が参加者の方々に講演するわけですが、最近こういうセミナーに参加する機会が増えております。
RIPS関西マッチングフェア


参加者の皆様、誠にありがとうございました。  


Posted by アロンジェ 小田 at 09:49Comments(0)

2010年01月06日

『 いち営業 』の日記【21】

はい。どうも『いち営業』です。
このblogをご覧頂いております。お客様より、
「新年の挨拶見たよ。画像もなく手を抜いた奴やろ?」と言われてしまいましたので、改めて新年のご挨拶を。

お正月



新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

今年は『特に抱負は設けませんが、やれることをしっかりやっていこうと思います。 』なんて言わずに、お客様のために本気で誠心誠意、必死で、死に物狂いで汗水垂らして頑張りたいと思います。

こんな、『いち営業』を本年もよろしくお願い申し上げます。  


Posted by アロンジェ 小田 at 18:39Comments(0)

2010年01月04日

『 いち営業 』の日記【20】

新年明けましておめでとうございます。
『いち営業』です。

私は寺の家系なもので年末年始ほど忙しい時期はないのですが、今回も大体108回しっかり除夜の鐘を突いたり、聞いたりして、新年を迎えました。

今年も、特に抱負は設けませんが、やれることをしっかりやっていこうと思います。  

Posted by アロンジェ 小田 at 13:36Comments(0)